fc2ブログ
 

チョーカー作り 《第4章》

1.黒白チョーカー
IMG_2226.jpg

IMG_2227.jpg

2.白黒チョーカー
IMG_2224.jpg

IMG_2225.jpg
黒白チョーカーは前にも掲載しましたが、色違いの白黒チョーカーを作りました。と言う事で
載せて見ました


スポンサーサイト



Home |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

手作りリード その2

2頭引きのリードです。

IMG_1954.jpg
前回のものから変えた部分は、飾り用の小さいクロスを付けるのを止めた事と、先端の鎖を
止めた事です。

小さいクロスは取れ易かったので止めました。(取れたらアロンアルファーで接着しちゃえば
いいんだけどね!!外れた物が見つかればの話しですけど・・・笑)
あと先端部分の鎖は、重かったので2頭引きには向かないと思って革にしました。

2頭引きと言っても、2本の先端部分はナスカンで繋がっているので、1本で使えば1頭引きとして
120cmの長さでも使えますし、先端部分を使わなければ80cmの1頭引きとしても使えます。
握り手部分のナスカンを外して146cmの長さで使う事も出来ます。
(先端部分の2本をだけを使って60cmの1頭引きとしても使えるかも・・・??)

色んな使い方が出来て便利だと思いますよ~
このリードは、B級イタグルメのシャンティ&タイガの為だけに作りました(笑)


Home |  コメントアイコン Comment4  |  Trackback0

手作りリード

お気に入りのクロス付き黒色チョーカー用のリードを作って見ました。

IMG_1837.jpg
お揃いです。
リードの方にも小さいクロスが4個付いています。
革は馬具用のものなので丈夫です。

IMG_1838.jpg
このまま120cmのリードとして使うのもいいし、チェーンを外して80cmのリードとして使う
事も出来ます。
握り手部分のナスカンを外せば146cmになります。ズボンのベルト通しに直接繋げば、
両手が使えますよ


8/7追記
IMG_1844.jpg
80cmの時

IMG_1845.jpg
120cmの時

IMG_1847.jpg
146cmの時
(相手がナスカンで掴める太さでしたら、こんな使い方が出来ます。)


Home |  コメントアイコン Comment10  |  Trackback0

チョーカー作り 《第3章》

今回は、金具付きバージョンです。

1.クロス付き黒色チョーカー
IMG_1766.jpg
中央に大き目のクロス。

IMG_1767.jpg
両サイドに小さ目のクロスが付いています。

IMG_1768.jpg
裏面には金属の突起はありませんよ~

2.シルバー+ターコイズのコンチョ付き白色チョーカー
IMG_1764.jpg
本物の石とシルバーのコンチョ(高価です)を中央に配置しました。

IMG_1769.jpg
もちろん、裏面には金属の突起はありません。


Home |  コメントアイコン Comment4  |  Trackback0

チョーカー作り 《第2章》

ハートマークが無いタイプ

1.肌色チョーカー
IMG_1727.jpg
ちょっと光沢があって渋目です。

2.水色チョーカー
IMG_1728.jpg
これは、かなり気に入っています。

7/23更新
3.山吹色チョーカー
IMG_1737.jpg
爬虫類の皮みたいな模様です。
やっぱ、写真と現物の色が違いますね~。

7/29更新
4.白色チョーカー
IMG_1792.jpg
白地に青色のステッチのチョーカー。
ステッチの色を変えてみるのもありかな??

7/30更新
5.和紙柄チョーカー
IMG_1794.jpg
青色ステッチバージョン

IMG_1793.jpg
赤色ステッチバージョン

結構、ステッチを違う色に変えてお揃いにするのもいいかも・・・。


Home |  コメントアイコン Comment10  |  Trackback0

一人撮影会

屋外で作ったハーフチョーカーの撮影会をしに、モデルを連れて海の公園まで行って来ました。

IMG_1660.jpg
誰もいません。

IMG_1654.jpg
黒色チョーカー

IMG_1656.jpg

IMG_1658.jpg
黄色チョーカー

IMG_1659.jpg
外で会った人に、「カッコいい首輪してるね~!」と言われる程の印象はありませんね~。
せっかく作るんだったら、カッコいいと言われるものを作らないとね!!
頑張ります


Home |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0

チョーカー作り 《第1章》 

出来ましたよ。自作ハーフチョーカー。
同じデザインの色違いで、革は全て牛革です。

1.黄色チョーカー
IMG_1631.jpg

IMG_1624.jpg

IMG_1627.jpg


2.黒色チョーカー
IMG_1632.jpg

IMG_1625.jpg

IMG_1626.jpg
黒色の方は、革の性質なのかハート形の穴がぼやけてしまった感がありますが・・・。
それでも、第1作目にしては予想以上に良いものが出来ました

IMG_1633.jpg
黒色の方は、ホームセンターで買った1580円のリードと相性抜群ですね~(笑)

ちょっと楽しくなって来ちゃったな~


Home |  コメントアイコン Comment10  |  Trackback0

チョーカー作り 《序章》

余り詳しく書くと、商売している方々に怒られるかなァ~(笑)

でも、作り方は色々だし、まだ出来るかどうかも分らないからね!
私の試行錯誤した軌跡として書き記して置きましょう。

IMG_1583.jpg
私の場合、やっぱり設計図から作らないと気が済まない訳で・・・。
まずは、インターネット上にある無料でダウンロード出来るCADソフト:Jw cadをゲットし
ました。
ダウンロードしたはいいけど、使い方が分らないので、これもまたネット上で操作方法を
検索しながらの設計図作図となります(笑)
まァ~そんなに複雑な絵ではないので、これ位なら半日もあれば描けるようになりますよ。

IMG_1585.jpg
それを、プリントして型紙にします。

IMG_1584.jpg
今回は、黄色と黒色のチョーカーを作るつもりです。
中央部分にちょっとしたアクセントを付けようかな?!(なんてね・・・

まっ!こんな感じでやる気になっているのですが、ネット上で注文しているものの手配がとろい!!
注文の確認で1日。在庫の確認で1日。まだ、振込み先の連絡も来ていない始末。

IMG_1586.jpg
あと、作業台と言うか部材を固定する為の万力みたいなものをネット上で検索したら、結構
良さげなものが2000円位で売っていましたが、とりあえずは100円ショップで代替品が
作れないかな??と思って買って来ました。

残念な事に、先日東急ハンズで買ったものが100円ショップに結構置いてありました
まァ~初めてやる事は、常に失敗が付き物ですからね~!
いつか、私と同じ事をしようと思っている人に聞かれた時に、良いアドバイスが出来る知恵を
得ました。と言う事でOKとしましょう

な~んて、まだ出来てないから偉そうな事は言えませんけどね~


Home |  コメントアイコン Comment2  |  Trackback0
Home   Top
 
Translation(自動翻訳)
perroのスケジュール

CAUTION
注意)
動画に「有料会員登録」の表示がある場合は、右下の「動画サイトで視聴」をクリックして下さい。
有料会員登録をする必要は御座いません。
また、動画が表示されない場合は、ブログ名の「浪漫飛行機」をクリックして下さい。
LOTUS CLOCK
プロフィール

perro

Author:perro
現住所:神奈川
出身地:鹿児島
性  別:男性

-好きなもの-
愛  犬:ペロ
犬  種:イタリアングレーハウンド
性  別:♂
誕生日:2007年5月25日

愛  車:ロータス・エリーゼ
型  式:111S
年  式:2002年式

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリー
検索フォーム
FC2カウンター
携帯ブログ表紙

モブログ表紙はココ!
http://igperro.blog47.fc2.com/?m
お知り合いのブログ

実際にお会いしてご挨拶させて頂いた方のブログを勝手に表示しちゃってます。
ご迷惑でしたら、メールフォームからでも抗議のメールを送って下さい。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード