2010/10/16(Sat)
ウインドー修理
エリーゼのウインドーって建付けが悪いのですが、走っている時に2cm程「ガタン!」と
下がったので、降りた時ウインドーを持って強引に持ち上げた訳です。
その時は、上手くいって元に戻ったと思っていたのですが・・・。
今日の朝、車に乗ってウインドーを開けようと思ったら、開かないじゃあ~りませんか(涙)
と言う事で、用事を済ませた後、昼から修理に踏み切る事にしました。
D.I.Y.(Do It Yourself)今回もやっちゃうか~??

まずは、ドアの内張りを外す為に、矢印の六角穴付きボルトを5個外します。

ここ(ドアノブの前側)に、樹脂製のビスがあるので外すの忘れないでね。

内張りを外したら・・・ビックリ!
内張りの下側はマジックテープで貼り付けてあるだけです。
さすが~ロータス!(重いパーツは極力使いません。って事?!)

ビニールシートも剥してしまいます。

ウインドー昇降の機構はこんな感じ!

こちら、ウインドーの前と後ろのバランスを調整する為のスライドレール。

こちら、ドアの後ろ側。
なるほどね~こうなってんだ~?!
しかし・・・。うむ~っ・・・。どこが悪いんだろう~??
つ~か、考えてもじぇ~んじぇん、な~んもわかりまっしぇ~ん

と言う訳で、知り合いの車屋さんに持って来ました~!!
ここは、看板が無いチューニングカーショップ「ガレージHOTTA」と言う金沢八景にあるお店。
お店と言うより倉庫だけど・・・(笑)エリーゼの前の前の車の時からお世話になっています。

事前に状況は説明していたので、到着するなり早速どんどん分解されて行きます。
こちら、ウインドー昇降装置。シンプルですね~!!
(最低限必要な機能と強度を最低限の重量で実現したら、これになったのでしょう~!)

ウインドーも外されてしました。

ウェザースリップも外されました。

そして、空っぽに・・・。

で・・・。
不具合の原因は、矢印のボルトが緩んでいて、このボルトがストッパーになっていたか?
レールが緩んだ事による噛み込み?じゃないか??との事。

上の写真の矢印のここ!
この奥まった所にあるこのボルトが緩んでいました。(レールを固定しているボルトです。)

外して見たら、表面が磨れているし、ねじ穴がなめているので何回も起こっていたトラブル
だったようです。

後ろ側のボルトも念の為一度外して、ロックタイトを塗って締め付け直して置きました。
これで、当分は大丈夫でしょう!!
ところで、黄色楕円内にあるこの溝は、ウインドーを外すのに必要な最小限の切り欠きです。
こう言うところがロータスと言う事なんですかね~。

さて、組み立てです。

開きました~
直りましたね!つ~か、直してもらいました~


家に帰り着いた時は既に真っ暗でした。世間話をしながらの作業だからなのですが・・・。
それでも、一人でやるにはちょっと難しい作業だったかな?!
下がったので、降りた時ウインドーを持って強引に持ち上げた訳です。
その時は、上手くいって元に戻ったと思っていたのですが・・・。
今日の朝、車に乗ってウインドーを開けようと思ったら、開かないじゃあ~りませんか(涙)
と言う事で、用事を済ませた後、昼から修理に踏み切る事にしました。
D.I.Y.(Do It Yourself)今回もやっちゃうか~??

まずは、ドアの内張りを外す為に、矢印の六角穴付きボルトを5個外します。

ここ(ドアノブの前側)に、樹脂製のビスがあるので外すの忘れないでね。

内張りを外したら・・・ビックリ!
内張りの下側はマジックテープで貼り付けてあるだけです。
さすが~ロータス!(重いパーツは極力使いません。って事?!)

ビニールシートも剥してしまいます。

ウインドー昇降の機構はこんな感じ!

こちら、ウインドーの前と後ろのバランスを調整する為のスライドレール。

こちら、ドアの後ろ側。
なるほどね~こうなってんだ~?!
しかし・・・。うむ~っ・・・。どこが悪いんだろう~??
つ~か、考えてもじぇ~んじぇん、な~んもわかりまっしぇ~ん


と言う訳で、知り合いの車屋さんに持って来ました~!!

ここは、看板が無いチューニングカーショップ「ガレージHOTTA」と言う金沢八景にあるお店。
お店と言うより倉庫だけど・・・(笑)エリーゼの前の前の車の時からお世話になっています。

事前に状況は説明していたので、到着するなり早速どんどん分解されて行きます。
こちら、ウインドー昇降装置。シンプルですね~!!
(最低限必要な機能と強度を最低限の重量で実現したら、これになったのでしょう~!)

ウインドーも外されてしました。

ウェザースリップも外されました。

そして、空っぽに・・・。

で・・・。
不具合の原因は、矢印のボルトが緩んでいて、このボルトがストッパーになっていたか?
レールが緩んだ事による噛み込み?じゃないか??との事。

上の写真の矢印のここ!
この奥まった所にあるこのボルトが緩んでいました。(レールを固定しているボルトです。)

外して見たら、表面が磨れているし、ねじ穴がなめているので何回も起こっていたトラブル
だったようです。

後ろ側のボルトも念の為一度外して、ロックタイトを塗って締め付け直して置きました。
これで、当分は大丈夫でしょう!!
ところで、黄色楕円内にあるこの溝は、ウインドーを外すのに必要な最小限の切り欠きです。
こう言うところがロータスと言う事なんですかね~。

さて、組み立てです。

開きました~

直りましたね!つ~か、直してもらいました~



家に帰り着いた時は既に真っ暗でした。世間話をしながらの作業だからなのですが・・・。
それでも、一人でやるにはちょっと難しい作業だったかな?!
スポンサーサイト